2014.12/09 [Tue]
気になる公園の名前
前に、京都国立博物館敷地内にある朝鮮時代の石人像について紹介しましたが、
その博物館の近くに、耳塚があります。

耳塚については、ご存知の方も多いと思いますが、一応ここにあった説明文を
載せておきます。

ちょっと曲がってて読みにくいですね、すみません。
耳塚は、だいぶ前にも訪れたことがあります。
が、今回行ってびっくりしたのは、隣の公園の名前。

耳塚公園\(◎o◎)/!
耳塚のすぐ隣にある公園ですから、わかりやすいっちゃあわかりやすいんですけど。
でも、この耳塚の歴史的意味を考えたら、子どもが遊ぶ公園にそのままつけるという
のは、センスなさすぎ。もうちょっと別の名前をつけてほしいです。
ここは韓国人も多く訪れます。
私が行ったときも、団体客が来ていましたが、皆信じられないという感じでした。
『私の文化遺産踏査記 日本編4 京都の名所』兪弘濬著 に、この公園の写真が
載っていて、前は耳塚児童公園という名前だったことがわかります。
なんか、いい名前ないですかねえ……庶民が自由にかえられるわけじゃないけど。
その博物館の近くに、耳塚があります。

耳塚については、ご存知の方も多いと思いますが、一応ここにあった説明文を
載せておきます。

ちょっと曲がってて読みにくいですね、すみません。
耳塚は、だいぶ前にも訪れたことがあります。
が、今回行ってびっくりしたのは、隣の公園の名前。

耳塚公園\(◎o◎)/!
耳塚のすぐ隣にある公園ですから、わかりやすいっちゃあわかりやすいんですけど。
でも、この耳塚の歴史的意味を考えたら、子どもが遊ぶ公園にそのままつけるという
のは、センスなさすぎ。もうちょっと別の名前をつけてほしいです。
ここは韓国人も多く訪れます。
私が行ったときも、団体客が来ていましたが、皆信じられないという感じでした。
『私の文化遺産踏査記 日本編4 京都の名所』兪弘濬著 に、この公園の写真が
載っていて、前は耳塚児童公園という名前だったことがわかります。
なんか、いい名前ないですかねえ……庶民が自由にかえられるわけじゃないけど。
スポンサーサイト
- at 08:15
- [旅行 観光 名所旧跡 行事 日本編]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form